連日なんちゅー暑さじゃ!
(# ゚Д゚)
思わず金切り声をあげたくなる酷暑の日本列島。
最高気温30℃以上。
湿度80%の環境では体の調子を崩して当たり前。
運動全般やりたくありません!
とは言え、我らロード乗りはロードバイクに乗っている時こそ至福。
余暇は自転車に乗りたいという衝動が抑えられないのであります!
そんなわけで、熱中症のリスクが極めて高いこの時期に安全策として取れるロードバイクの乗り方は主に2つ。
- 日の出と共に起床!暑くなる前にサクッと走る
- 引きこもってローラー台でハッスル
今回のブログでは後者にフォーカス!
真夏のライドは下手をすると死んでしまうので、日中は家に引きこもってローラー台に乗ろうゼ!というエントリーを書いてみます。
(; ゚∀゚).。oO(夜に乗るという選択もあるけど交通事故のリスクを考えると避けたい・・・。田舎だと野生動物に追いかけられるしw)
真夏は無理をしない!熱中症のリスクが低い室温25℃でローラー三昧
「熱中症に気をつけて!」という注意情報を聞かない日はない2017年の夏。
常時100Wの熱を放出している人間にとって日本の猛暑は最悪!
気化熱の作用(汗の蒸発)によって体温を下げようとする生体の恒常性機能も高温多湿の環境では上手く働きません。
汗で失った水分を補給できなかったり、体温を放熱しにくい状況では、熱中症のリスクがドンドン高くなってしまいます。
ロードに乗っても「気持ち良い♪」とか・・・「楽しい♪」と思えない辛いシチュエーションは苦行に等しい行為。
経験が浅い方はこの時期に無理して乗るもんじゃありません。
というワケで当ブログ管理人のRockmanは、クソ暑い時間帯は部屋に引きこもる!という生存戦略を取るようにしていますw
(; ゚∀゚).。oO(夏は10時から17時までは外に出たくねぇ・・・)
熱中症になりにくい環境作り
- 気温
- 湿度
- 風速
- 輻射熱(ふくしゃねつ)
熱中症に関わる主な条件は4つ。
気温は常識として、ジメジメした日は洗濯物がなかなか乾かないという経験を思い出せば、湿度の高い日は体温のコントロールが難しくなるということも想像しやすいですね。
また、風が弱い状態だと温まった空気が体表から離れないので熱がこもりやすくなるし、物体(壁や床など)から放射される熱(輻射熱)が大きければ大きいほど身体にかかる負担は増えてしまいます。
日本(環境省)ではこれら4つの要素を絡めて「WBGT(湿球黒球温度)」という指数で熱中症の危険を判断しているのですが、風速と輻射熱は場所によって条件が様々に変化してしまうので非常にややこい!
ということで注目したいのが、WBGTよりもっとシンプルで分かりやすい米国のヒートインデックス。
大体の温度と湿度さえ分かれば、どのていど熱中症リスクがあるゾーンに自分がいるのか理解できます。
・
・
・
「熱中症ミニ知識(2)- 気温と湿度の関係で危険性が決まる」より
2005年あたりからエコ活動の一環として「エアコンは28℃に設定して節電しましょう!」とかなんとか科学的根拠なしに環境省が言っていました。
この表を見ると、28℃はどのレンジでも注意レベル(笑)
イエローゾーン(注意領域)を避けるためには、室温25℃付近が無難な設定温度と言えそうです。
( ゚∀゚).。oO(個人的に運動しなければ室温27℃でも大丈夫だけど、3本ローラーをやるなら25℃以下に設定したい!)
引きこもってローラー台
3本ローラーの乗り方はワールドサイクルさんの動画で全て解決w
とても分かりやすい内容なので、ローラービギナーの方は見ておくことをおすすめします!
3本ローラーのポイントを箇条書きにするとこんな感じ。
- 慣れないうちはスニーカー
- 右側に壁が来るようにローラーを設置
(転けてもディレイラーの破損は防ぎやすい) - ギアはフロントがインナ、リアが6速あたりでスタート
- バランスを崩しそうになったら壁に寄りかかる
- 強いブレーキはご法度
(後ろに吹っ飛ぶ!) - 水分をまめに摂取
あとは汗で汚れないようにトップチューブやステム付近にタオルでカバーをしたり、「工業扇風機」を使って汗を蒸発しやすくするなどの工夫をしている方が多いですね。
ちなみにRockmanの部屋は工業用扇風機を置くには少々手狭なので、アイリスオーヤマのサーキュレーターを使って上半身に風を当てています。
まとめ
3本ローラーに慣れるまではバランスを保つのに必死で何もできませんw
しかし、慣れてくるとAmazonプライムの動画を見ながら何時間でもこげるようになります。
はっきり言って今の時期はお外で苦行に励むよりも、冷房の効いた部屋で幼女戦記を観ながらローラーをこぐ方が楽しいです(笑)
3本ローラーはガチ勢向けのアイテムのように思われる方もいるでしょうが、室内でいつでもロードに乗れるメリットは相当でかい!
- 春は花粉対策にローラー台
- 梅雨は雨で乗れないからローラー台
- 夏は熱中症対策にローラー台
- 冬は雪で乗れないのでローラー台
こんな感じで一年中使えます(笑)
導入コストは少々かかります。
それでも暑い中ロードに乗って体調を崩したり、乗れないことにフラストレーションを溜めているよりは余程ストレス解消につながる♪
クソ暑い時期はあと2ヶ月半続きます
ローラー台を持っていないロード乗りの方!
思い切って3本ローラーを導入し、Rockmanのように引きこもって快適に夏をやり過ごすのも良いもんですぜwww??
( ゚∀゚).。oO(今はCRCの激安ローラー台を使っているけど品質はミノウラの方が断然良いよw 数年使うことを考えるとサポートも充実しているミノウラを選んだ方がいいと思う)
コメント
ローラー台いい値段しますねー(笑)
確かに暑いですねー。
いよいよ明日迎えに行きます
取り付けをしなきゃいけない
ガラスコーティングしなきゃいけない(笑)
楽しみがたくさんあります
>かず 様
ミノウラのローラー台はいい値段しますね。
ノーブランド品なら一万円以下の物もありますが、品質はイマイチです。^^;
納車が楽しみですね♪
色々試して存分にロードバイクを楽しんでください!(^o^)/
ローラー台は買っていたので余裕かましていましたが…
倉庫でやっている為、暑い…_| ̄|○
窓を開けても風が来ないので、工業用サーキュレーターの購入を考えています。
Amazonで見ると¥5000位からあるみたいだし…
お小遣いで買えそうです。
なんとかしないと…www
>けにちん 様
倉庫でローラー台ですか!?
それ苦行ですよwww
ちょっとお高いですが、スポットエアコンが欲しくなりますね・・・。(^^;;
水分と休憩を十分取って熱中症に気をつけてください(汗)
狭いアパートなのでローラー設置不可!
よってターニャちゃんの観賞は冷房ガンガンかけながらごろごろ自堕落しなからになります
というか私の場合通勤にも使っているので日中の炎天下の中頭から水被ってずぶ濡れ状態で走ってます
炎天下だと会社に着く頃には乾いてるので水被って走る気持ち良さは癖になります(>_<)
今アニメ化して欲しい期待の漫画は4つ
蜘蛛ですがなにか?(人気ラノベの漫画化)と
とあるおっさんのVRMM活動記(アルファポリス連載中)と
ダンジョン飯と
勇者が死んだ
この4作品アニメ化されると思います?
>カディエ先生 様
集合住宅だとスペースの問題と騒音でローラーの設置は難しい場合も多いですね(汗)
水ぶっかけは癖になる気持ち良さw
太い血管が通っている首や脇あたりに命中するといい感じに冷えますね♪
その四つのラノベはアニメ化される可能性が高いと思いますよ。
特にダンジョン飯は期待できるかと。(^^)
ローラー台・・・これでジロデ白河はディープリム勢とガチバトルですね。
楽しみにしております(^^
アニメは走行時間に丁度良いかと。
>VAN 様
ぼくはガチ勢ではございましぇ〜んwww(^q^;)
アニメは30分で一話が終わるので、ちょうど良いですね♪
熱中症、経験ありますよ~あれは、やばいですね。自分の場合は、頭痛から始まり、嘔吐、手足のしびれで、ライド中では無く仕事中の事でした。2日間入院し、初めてお泊りでした。ローラー台、以前、お世話になっている店に借りて車庫にて使用してみたら、家の中に居る嫁から、やかましいわ!と苦情が、mtbなのでブロックタイヤ(幅2.25)の為、騒音が・・・(自分、イヤホンで♪)この時期は、仕事が三交代の為、夜勤の週は、帰って近所の山をヒルクライムしてます。低い山ですが、傾斜がきつく、運がよければ、狸、クワガタ、カブトムシにあえるかも・・・いつも2本位登ってます。継続は力なりとやってますが、一向に速くなりません。
>takuzo 様
熱中症で入院とは大変な経験をされましたね・・・。
あれは本当に命の危険を感じるので、今の時期は水分補給と体温調節をしっかりやるようにしています(汗)
MTBでのローラー台は重低音が響きそう(笑)
ちょっとどんな感じかやってみたくなりますw
ヒルクラはタイムも気にはなりますが、上りきって苦行から解放された後の爽快感がクセになります♪
咳の症状で全く山に行けなかったので、そろそろ峠遊びを復活したいです。^^;
夏ではなく冬に乗るのが寒すぎて固定ローラーも三本ローラーも買いました。
この夏も1度、昼前に走ってたら暑すぎて気持ち悪くなり、一旦押入れにしまったローラー出したんですが、結局は夕方に走ってます(笑
ちなみにクルマはNDロードスター、2ndカーは1970年型MGミジェットというバカものですが、NDはほんとうにオススメですよ!
>t.haga 様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
寒くても暑くても自転車を乗るにはコンディションが悪いですよね。
この時期だとPM5:00以降であれば外に出る気になりますが、薄暗くなる時間帯は事故リスクも高まるので十分注意したいものです・・・。
NDロードスターとMGミジェットの二台持ちですか!?
最高ですね!!
ぜひ、ガレージを見せて頂きたいものです♪
ND型は本当に良い車だと私も思っています。
状況が整い次第、私もNDデビューして峠の散歩を楽しみたいです(笑)