クルマ選び [15年15万キロの壁]愛車を買い替える目安にしたい年数と距離の話 20年近く同じ愛車に乗っていると「クルマを買い替えるなら、あの年数と距離が妥当だとう」と考えるラインがあります。当ブログ管理人が感じたそのラインは、新車登録から15年目。走行距離にして13万キロ〜15万キロというゾーンです。この肌感覚はだか... 2022.12.14 クルマ選びメンテナンス
試乗記 【FF最速のファミリーカー!?】新型シビック・タイプRにロードバイクを積んでみたよ 『最後の純ガソリンエンジン車になるのではないか?』といわれている、新型シビック タイプR(FL5)が発売されました。発売前からこの車のことがとても気になっていた当ブログ管理人のRockman。気合十分な状態(実印を持参w)でディーラーさんへ... 2022.09.25 試乗記ロードバイククルマ
試乗記 【愛車候補No.1】新型ヴェゼルにロードバイクを載せてみたよ お久しぶりです。当ブログ管理人のRockmanでございます。かれこれ、1年と10ヶ月ぶりの投稿でございますな。長らく活動を休止したせいで、モノの書き方がさっぱりわからない状況におちいっておりますwさて…実はワタクシ、この空白期間は人生の節目... 2022.06.04 試乗記クルマ
30ハリアー関連 【17年落ち15万キロ】古い車をメンテナンス!効果が実感できた整備ランキング 当ブログ管理人の愛車、30型ハリアーが今年の8月で所有17年目に突入しました。お国からすれば、「早く新車を買いなさい。さもなくば罰バツとして税金をあげますよ!」と言いたいところでしょう。しかし、やかましいわと!大きなお世話じゃと!!ちょっと... 2020.08.14 30ハリアー関連クルマ
クルマ選び 【損しない車選び】コスパのいいクルマの買い方には4つのパターンがある件 人生における買い物のなかで、住宅の次に高いといわれている自家用車。車両本体価格が250万円ていどの大衆車(新車)であっても、欲しいオプションをつけてわけのわからん税金やら手数料を加えると、乗り出し価格が350万円オーバーに膨らんでしまうケー... 2020.03.07 クルマ選びクルマ
30ハリアー関連 【愛車を長く乗る】新車登録から15年超えても飽きずに乗れる3つの要素 我が愛車、30ハリアーくんは今年車検を通すと16年目に突入します。車の平均保有年数がおよそ8年という我が国の状況を考えると、その倍保有している計算になりますね。自分好みの仕様で注文した初の新車だったとはいえ、さすがにここまで長く乗ることにな... 2019.05.02 30ハリアー関連クルマ選びクルマ
30ハリアー関連 トヨタの2AZ-FEエンジンはトラブル多め?そうとも言えるしそうとも言えない件 トヨタの2AZ-FEエンジンと聞いて、「あぁ…あれのことね。」とわかる勘のいい方は、読まなくても大丈夫です。その認識でほぼ間違いないので…。「不人気 中古車」とか「中古車 50万円」というキーワードで当ブログに流れてきた方は、3分だけ時間を... 2019.02.11 30ハリアー関連メンテナンスクルマ
クルマ選び 新型レガシィ発表!でも、あえてモデル末期のBN型を新車契約した理由 7代目となる新型レガシィがシカゴオートショーで発表されました。ざっくりとした注目ポイントは、こんな感じ。 SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)採用 インナーフレーム構造 FA24型 2.4L直噴ボクサーターボ FB25型 2.5L... 2019.02.10 クルマ選びクルマ
試乗記 トヨタのパッソってどう?ロードバイクは積めるし街乗り限定なら良い車です 15年も乗っているワシのハリアーくんがとうとう壊れました(笑)クルマ社会に身をおく田舎もんにとって、足がないのは死活問題。この状況はどうにかしなければなりません。そこで、お代官様に直訴する百姓のごとく「足車を貸しておくんなましー!(;・∀・... 2019.01.18 試乗記クルマ選びクルマ
メンテナンス スタッドレスタイヤの買い方は交渉がキモ!相場を知ってお金節約の巻 暖冬と言われている2018年の冬。札幌では史上最も遅い初雪となった模様です。雪がなかなか降らないからノーマルタイヤでいいや…なんてことにはなりません。雪国ではスタッドレスが必須でございます!というわけで今回は…冬タイヤのお話/ 一年ぶりのコ... 2018.10.31 メンテナンスクルマ