ロードバイク 緊急連絡先カードを持つ!トラブルに備えた自転車乗りのお守り "Be Prepared."(備えよ常に!)この言葉はボーイスカウトの規範。 いつなんどき いかなる場所で どんなことが起きようとも 善処できるように準備をおこたるな!この様な意味が込められています。自分の身に起こりうる「最悪」の事態を常に... 2016.02.25 ロードバイク
ロードバイク ロードバイクは現実的お値段で買える至高の乗り物!その理由とは ロードバイクが高価になる理由は市場規模の差である。前回、金銭感覚崩壊ネタで導き出した結論ですが、妙にスッキリしないのはナゼだろう??間違ってはいないと思うけれど、頭がモヤモヤします。(´-ω-`)ムムム・・・このモヤモヤ感は、どこから来るも... 2016.02.07 ロードバイク
ロードバイク 金銭感覚崩壊!ロードバイク趣味人が陥る不治の病 金銭感覚崩壊症候群(きんせんかんかくほうかいしょうこうぐん)ロード沼の住人になると、もれなく発症する不治の病。ハイエンドモデルの自転車、および高級パーツからの接触感染が多く確認されています。(視覚感染の報告もあり)この病気の恐ろしいところは... 2016.02.02 ロードバイク
ロードバイク マイナーなロードバイク!UCIプロチームのマニアックな自転車たち UCIワールドチーム プロフェッショナルコンチネンタルチーム(「プロコンチ」や「プロコンチネンタル」と略される) コンチネンタルチーム ナショナルチーム 地域チームロード競技には、カテゴリ別のヒエラルキーが存在します。UCIワールドチームは... 2016.01.26 ロードバイク
ロードバイク グラファイトデザイン(GDR)自転車事業休止について思うこと グラファイトデザイン(GDR)のサイクル事業休止。あのニュースは当時のロードバイク愛好家たちに衝撃をあたえました。営利企業は利潤を出してなんぼ。結果が伴わなければ撤退という苦渋の選択も致し方ありません。とは言え、いちロードバイクファンとして... 2016.01.23 ロードバイク
ロードバイク 完成車かフレーム買いか?ロードバイクの買い方に関する考察 はじめてロードバイクを購入する場合は、ほとんどの方が完成車を選びます。当ブログ管理人のRockmanも初めて購入したロードは、シマノ105(5600系)の完成車でした。完成車が選ばれる大きな理由は、コストと分かりやすさゆえ。メーカーがサプラ... 2016.01.14 ロードバイク
ロードバイク ロードバイクで走る50kmは絶妙!初心者と走り始めに優しい距離感 ロードバイクを愛するものにとって走行距離というものは、なにかと気になるテーマです。季節や仕事の都合などで自転車になかなか乗れなかった人たちが、いきなり100kmチャレンジするのは体力面でちょっと心配になります…。そんな時におすすめなのが、5... 2016.01.08 ロードバイク
ロードバイク 中華スポーツカム!偽物SJ4000でロードバイクの走行動画を撮影した件 Tmartは使えるショップ?香港のネット通販でスポーツカメラを注文した件 スポーツカメラGoProのパクリ!偽物SJ4000が香港から到着した件 中華スポーツカム!偽物SJ4000でロードバイクの走行動画を撮影した件 ←今ここあ…ありのまま... 2015.12.23 ロードバイク
ロードバイク 自転車ライトの日中点滅使用はあり?郡山警察署に電話確認した件 ロードバイクに関する議論の中でトップクラスに荒れる内容・・・。それは、夜間走行時に使用する灯火類(ライト)の点滅使用ではないでしょうか。うっかり・・・「夜は前後ライトを点滅で使用してま~す」なんて書こうものなら、粘着質のアンチから罵詈雑言を... 2015.12.15 ロードバイク
ロードバイク ディレイラーハンガーは初心者ロード乗りに必要な予備パーツ 普段は、なくても全く困らないッ!しかし、かなり高い確率で必要となるロードバイクの予備パーツがあります。それが…ディレイラーハンガー!↑↑↑コレッどの部分にあるパーツか分かりますか??答えはリアディレイラーの根本!・・・写真に写ったフレームの... 2015.12.10 ロードバイク